行事・活動紹介_くぶる班活動_
4月26日(金)、春の大池周辺を巡る「くぶる遠足」を行いました。ボランティアとして子どもたちと一緒に歩いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 今年の「くぶる遠足」は、くぶる班ごとに大池の第1キャンプ場を目指します。そこで、昼食を食べ、そしてまた学校に戻ってきます。その間、いくつかのミッションを同じ班の仲間と協力し合いながらクリアしていきます。
「くぶる遠足」はとても長い距離を歩くので、入学間もない1年生にとっては大変だったと思います。それでも、泣き言を言うこともなく最後まで歩き通し、とても立派でした。 各班では、上学年の子が下学年の子に、「大丈夫?」と声掛けをしたり、荷物をもってあげたりしていました。そんな優しい気持ちが、自然と育っていることをとてもうれしく思いました。
帰り道は、道沿いに落ちているごみを拾いながら学校に戻ります。これは、明治小学校の伝統でもあります。 子どもたちががんばった成果でもありますが、今年も残念なことに、多くのごみが集まりました。願わくば、ほとんどごみを拾うことなく、帰校したいものです。これからも、地域の豊かな自然を大切に守っていきたいと思います。