行事・活動紹介_学校行事_

不審者対応訓練・火災想定避難訓練



 1月23日(火)、不審者対応訓練と火災を想定した避難訓練を行いました。
 不審者対応の訓練には、頸城交番の署員さんから来ていただき、不審者に遭遇した時の対応の仕方、防犯ブザーを押すタイミングなどを押していただきました。また、実際に声掛けや連れ去り事案を想定し、署員さんから不審者役になっていただき、防犯ブザーを鳴らしてみました。



 そのあとは、冬期間に火災があった場合の避難の仕方を訓練しました。普段非常口となっている箇所でも、積雪があると利用できない場合があります。そのような場合、出火場所からなるべく離れながらも、外に逃げるにはどこを通ればよいのか考え、実践できなくてはなりません。避難訓練では、そのシミュレーションができました。