修学旅行その1(5・6年) NEW

2023.09.13

 9月7日(木)、8日(金)の2日間、5・6年生が佐渡へ修学旅行に行ってきました。台風接近のため、カーフェリーの運航状況が心配されましたが、朝早くの出発にもかかわらず、保護者の皆様の見送りを受け、予定通り直江津港を出発しました。途中、雨も当たりましたが、思ったよりも波は大きくなく、無事に小木港へ到着できました。

修学旅行その2(5・6年) NEW

2023.09.13

 その後、近くの佐渡国小木民俗博物館に行き、隣接する展示館で公開中の実物大の千石船「白山丸」を見学しました。宿根木で建造された「幸栄丸」を当時の板図をもとに復元したもので、当時の技術力を感じることができました。
 宿根木散策では、グループごとにウォークラリーをしました。まるでタイムスリップしたかのような町並みを感じながら、チェックポイントを探しました。

修学旅行その3(5・6年) NEW

2023.09.13

 砂金採りで、精力を使い果たしたのか、はたまた朝早くの出発で疲れが出てきたのか、バスの中は静かに。本日宿泊するお宿へ向かう途中に、いまや佐渡のフォトスポットになっている人面岩でハイポーズ!
 
 
 

修学旅行その4(5・6年) NEW

2023.09.13

 2日目は、台風接近のため、小木~直江津航路が欠航する場合も考え、早めに宿を出て活動をすることにしました。
 2日目の最初の訪問先は、尖閣湾揚島遊園です。そこでは、2班に分かれて、海中透視船への乗船と無名異焼のろくろ体験をしました。

修学旅行その5(5・6年) NEW

2023.09.13

 佐渡金山へ向かう前に、アニメ「天空の城ラピュタ」の城跡に雰囲気が似ている北沢浮遊選鉱場跡を見学しました。東洋一を誇った選鉱場跡と言われていますが、とても神秘的なところでした。
 昼食は、海の見える古民家カフェで子どもたち曰くセレブ?!な食事をしました。3種類のデザートもあって大満足でした。

秋冬野菜を植えたよ(2年) NEW

2023.09.12

 9月5日(火)、2年生が秋冬野菜として、「二十日大根(ラディッシュ)」の種を植木鉢にまきました。二十日大根の種は、ホウセンカと似ていて茶色の小さな丸い粒です。一人一人が、鉢の中に十数粒程度まいて、数日後の発芽を待ちます。
 この後、芽が出てから何回か「間引き」をして、二十日大根が大きく実るのを見守ります。畑の畝とは異なり、狭い鉢の中でどれだけ大きくなれるのか、何本二十日大根が収穫できるのか、子どもたちにとっては、ドキドキわくわくの毎日が始まりました。

PAGE TOP